1. HOME
  2. ブログ
  3. アジみりん干し料理教室2香美町とと活隊。五稜郭

アジみりん干し料理教室2香美町とと活隊。五稜郭

 香美町で初夏が旬の魚といえば、鯵「アジ」
 今に時期は小アジが成長して大きくなってきますが、漁獲量は減ってます。
岸壁での小アジを狙ってサビキ釣り人も減っています。

 魚食普及を推進する「香美町とと活隊」の副隊長を務め、香住の柴山港近くで小さな水産加工屋を営んでおります、今西康喜です。

 2023年(令和5年)7月11日「アジみりん干し」料理教室の第2弾!
今回は長井小学校にて実施しました!

 香美町とと活隊Facebookページ
 FB長井小学校アジみりん干し料理教室
 小学生でもできる!「アジみりん干し」の料理方法を解説します。

 用意する食材。
 アジ(小)・みりん・濃口しょう油・砂糖・ゴマ
 さらにお好みで、料理酒 

 今回は、神戸新聞さんが取材に来てくださいました!
では、アジみりん干しの作り方♪


まず、アジ特有の硬いウロコ(ゼイゴ)取り。
ちなみにゼイゴを漢字で書くと「稜鱗」だそうです。
 五稜郭と同じ漢字を使うのですね♪

 さて、ゼイゴは尾から魚体の3分の1ほど、ギコギコと包丁で薄く切りはがします。
 指を切らないように注意です!
 ゼイゴは骨のように硬く鋭い鱗なので、取ると食べやすくなります。
 今回のアジは佐津で使ったアジより大きめ♪
 これくらいの大きさのアジだと、ゼイゴを取った方が良いです。

 次にアジの頭を切り落とします♪
 今回も料理講師は佐津の料理教室と同じく民宿「あさひや」を経営している、原弘一隊員です。
 5・6年生にも料理できるように優しく指導してました。

 頭の次は腹をちょっと切って、内臓と血ワタをかき出す。

 この後は、包丁を使わずに爪や指で中骨取り!
 骨に沿って腹を割り、中骨を取り外します。
 骨に身が付かないように、指でしごきながら。

魚を開いて、背骨を尾の付近でポッキっと折り、外します。
これで、アジの開きが完成!

 大きな骨が残ってたら、指で抜きます。
 魚を骨ごと食べれる強者は、太い骨だけ取れば大丈夫です♪

 ちなみに弊社では、アジを開く工程も包丁で作業します。

 原講師の説明の後は、児童が各自で料理。

 各テーブルで、とと活隊員がサポート!

 料理のお手伝いもします♪
あれ?私の写真ですが、まつ毛が長く見える(笑)
つけまつ毛じゃない写真のトリックです!
「おいしい」写真を撮っていただき感謝です♪
私もちゃんと指導しておりました!

 児童は5匹分の料理に挑戦!

 最初は身がグチャグチャになっている児童もいましたが、後半は慣れてきて上達。

 モタモタしてると、体温で魚の鮮度が落ちるので、手を氷水で冷やしてテキパキと。

 5匹の料理が終わると水洗いして、キッチンペーパーで水分を取ります。

 そして、みりんタレに漬け込み!!
 みりんタレの調合目安は、みりん1・醤油1・砂糖少々でした。
 今回はアルコールが入った「本みりん」を使いました!

 弊社のミリン干しにはミリン+料理酒の「鬼殺し」を使用しております。

 みりんタレにアジを入れたらムラにならないように、上にキッチンペーパーを被せて15分ほど浸み込ませます。

 児童は、みりんタレに浸けこんでいる間に、お片付け!
 生ゴミ等を回収して、包丁・まな板・テーブル等を洗い流します。

 時間が来たら網に広げてゴマふり。

今回の干し場は調理室のベランダを使いました!

 自分な名前が書かれた列にアジを開いて並べて、ゴマを振りかけます。
 手が濡れていると、指にゴマがくっつくので、手を洗ってタオルで拭いて乾かしてから、ゴマを振りました♪

 これで小学校での料理教室は完了です!

 干し網に広げたアジは、扇風機で風を送りながら乾かしました!
この時期なので雨を心配してましたが、降らなくて良かったですね~♪

 ちなみに、アジを広げた干し網と台のコンテナかご(ウマカゴ)は弊社と民宿あさひや君が提供した物です♪

 この後は、料理講師の原弘一隊員が、パックに入れて完成品!
 夜は、各家庭で焼いて、料理教室を語りながら食べてくれたと思います♪
 ありがとう原隊員、準備から最終片付けまで、お疲れさまでした!

 

 さて残念ながら、長井小学校は児童数の減少により、令和7年度で廃校になります。
 児童達は令和8年度から香住小学校へ通います。
 香住小学校の児童数だと多くて、アジみりん干し料理教室は難しいかな…。

 各家庭で、魚料理して召し上がってくださいね~♪

 今回もブログを読んでいただいた皆様、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 アジのミリン干しは、気象条件にも左右されますので、梅雨時期は天気予報をチェックしてくださいね。
弊社でも「アジみりん干し」販売しておりますので、よろしくお願いします。
​ 美味しさそのまま冷凍でその他「干し魚」を全国に宅配いたします。

 ネット販売しておりますので、いつでもよろしくお願いします。

 今西食品ネット通販
 電話:0796-37-0016
​ FAX:0796-37-0566
 もちろん電話やFAX、店頭でも販売いたしております。
兵庫県美方郡香美町香住区上計(アゲ)987-8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ゼイゴや五稜郭の「稜」(りょう)の漢字は、「物のかど。すみ。数学では、多面体のとなりあった二つの面が交わってなす直線。」
そして「威光があって神々しい。」という意味があります。
さらに「そば」とも読めて「袴(はかま)の股立(ももだち)や折り目。」という意味もあるそうです。

 「稜」は、ゼイゴや五稜郭の尖がりが表されてますね♪

 さて、旧幕府(蝦夷共和国)の拠点だった五稜郭!

 砲撃の防衛戦を想定して、当時近代的な西洋の城を参考にした星形になっています。
 敵を迎撃する目的の形なので、ゼイゴと同じ役割ですね♪

 あと、五稜郭の特徴として、大天守や天守台が無い!
 これは、敵の長距離砲撃で標的にされないようにする為だそうです。
 幕末の西洋軍艦による艦砲射撃は脅威だったので。

 1854年(安政元年3月)、日米和親条約の締結により箱館開港が決定すると、江戸幕府は松前藩領だった箱館周辺を上知。
 同年6月に箱館奉行を再置した。
 そして、守りの要として1866年(慶応2年)に五稜郭の築城をほぼ完了。
 当時の江戸幕府は財政がひっ迫していて、低予算。
 冬が厳しい条件で、急ピッチでの築城。

 天下普請なので築城期間と予算があれば、石垣・櫓・塀・堀を充実させて、もっと素晴らしい城郭になっていただろうと思いますが…。
 五稜郭には函館奉行所が幕府により設置されてました。

 でも時の流れが早すぎましたね。
 大政奉還により1868年(慶応4年閏4月)に新政府の管理下となり、函館府知事に引き渡されます。
 ところが同年10月に榎本武揚が率いる旧幕府軍が攻めてくると、函館府知事は五稜郭を放棄して退却!
 旧幕府軍が占拠して、函館を首都として蝦夷共和国を樹立しました。
 
 しかし、翌年の1869年(明治2年5月)新政府軍の侵攻により、守る土方歳三達は戦死!
 榎本武揚が率いる函館共和国は降参し五稜郭は開城しました。

 建物はあまり残ってませんが、城全体を五稜郭タワーから観ることができます。
 遠いけど、いつか行ってみたい「あじのある城」ですよね!

 は~るばる行きたいぜ函館へ~♪

関連記事