1. HOME
  2. ブログ
  3. 上計夏祭り2025。

上計夏祭り2025。

 7月第1週の土日は上計夏祭り!
​ 夜に提灯と一緒に神輿を巡行する幻想的な祭りなので、その様子をお伝えします♪

 小さいオッサンですが、夢は大きく!
 祭りは郷土愛を育み、地域が活性化します♪
 地元、上計(アゲ)を盛り上げる上計区役員で祭典副部長を務めております、今西康喜です。

 平日だと参加人数が少ないので、近年は7月の第1週の土日になっております。
今年の土日は、7月5~6
日でした。


 令和7年(2025年)は7月5日(土)朝から上計区役員と祭り保存会と上計青年会と上計子供会で祭りの準備!
 神社を飾りつけし、神輿を出し、のぼり旗を立て、提灯をぶら下げます。
 準備や片付けする人が、だんだん少なくなり、一苦労です。
 たぶん、どこの地域も同じ悩みでしょうね…。

 今年も準備作業中に、柴山保育所のおみこし行進が来てくれてホッコリ癒されました♪

 夏祭りは八坂神社(鉄道の近く)祭りです。
石段が苔で滑り危険!との苦情があったので祭り前に綺麗にしていただきました。

 飾りつけや掃除で参道の石段を上り下り。
良い運動になります…。

 準備は午前中に終了して、子ども神輿は14時集合!
 森本神社にて、田淵神主さんによるお祓いから始まります。
 ケガをしないように祈願!
 もちろん、熱中症対策もしております♪

 そして、太鼓や榊等は大人が担当し、八坂神社に向かい巡行します。


 八坂神社で神輿に神様を移す神事をして、上計区内を巡行します。
昨年と同じく私は太鼓を動かし叩く係!
だんだん叩くのが慣れてきましたが、やはり歩きながらは難しい!

 太鼓の達人になるには、まだまだ修行が必要です。

 昨年2024年夏祭りの様子は↓こちらに書いてます。
 上計夏祭り2024。 
2023年夏祭りの様子は↓こちらに書いてます。
 上計夏祭り2023。病魔退散! 
 2022年夏祭りの様子は↓こちらに書いてます。
 上計夏祭り2022。織田家の家紋

 区内の巡行が終わったら、神輿は「上計ふれあい会館」と「柴山地区公民館前」に待機。参加者は解散します。

 17時半~18時半は「上計ふれあい館館前」と「柴山地区公民館前」で上計青年会による、夏祭りバザー!

 かき氷・ラムネ・フランクフルト・スーパーボールすくい・お菓子つかみ取り!


 私は養山会として、今年はフランクフルトのお手伝いをしました♪
閉店前のもう少しで完売!というところで、痛恨のブレーカーダウン。

 復旧させようと、別電源にコンセントを刺したつもりが、かき氷機もブレーカーダウン!
青年会の皆様、申し訳ございませんでした。
反省しております。

 上計青年会の皆様、各種バザーお疲れさまでした!

 そして、19時から神輿に再び集結!
 高校生以上の大人が参加する夜神輿巡行です♪
 私は昼に引き続き、太鼓を動かし叩く係! 
 至近距離で太鼓の音を受けて病魔退散です!
 そもそも、祭りの太鼓は邪気を祓う目的がありますので。

 さて今年の夜神輿でも、竹野の介護施設「楓の杜」さんから職員4名が助っ人参加!
 「楓の杜」さんは、弊社の隣(旧山中商店)を集会施設「しばやま海岸通り なかよしこよし横丁」100円喫茶店を営業中!
 地元の人と交流する想いで、参加していただきました。
 ありがたいですね!

 夜の神輿は提灯と一緒に上計区内を巡行して、八坂神社へ!
 大人の神輿は長い階段を上って、八坂神社の本殿前で神事を行います。

 今年も神事中は雑談せず静かに…。

 暗くなり、竹に付けた提灯が幻想的な神輿巡行は森本神社へ向かいます♪

 神輿は無事に森本神社に到着。

今年も上計青年会が伊勢音頭を合唱!!
ありがとうございます!皆が喜んでおりました!
来年もよろしくね♪
暑い中、皆様お疲れさまでした!

 そして祭り2日目の7月6日(日)午前中は、上計区役員と祭り関係者による神事。
 お供え物を八坂神社本殿に運んで、田淵神主さんに祈祷してもらいました。

 疫病退散や漁業・産業の発展を祈願!
 神輿の巡行は中止があっても、この神事は毎年続けております。

皆で供え物を丁寧に持ち運びました♪

 さて、上計の秋祭りは森本神社で10月6日・7日。
 令和7年(2025年)の神輿巡行する10月7日は火曜日!
 昨年は月曜でしたが、助っ人の参加もあり大神輿が巡行できました!
今年は火曜だけど大神輿巡行は巡行できるかな…。
獅子舞の復活も期待しています!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
​ 集落の人口が少なくなり、村祭りや神輿巡行が無くなるというニュースを見ます。
 さらに、どんどん愛郷心が薄れて廃れていくのではないでしょうか?

 上計では夜の神輿巡行が復活!!
​ 年配の人に感謝してもらっています。

​ 子ども達には、いい思い出になってるかな?
​ 郷土愛が育まれたかな?
​ 将来、子ども達が青年になった時も続いていたら、良いですよね♪
 他の地区でも規模を縮小してでも、祭りは続けた方がいいと思います。

 小さな村の小さな祭りですが、着実に地域活性化に貢献しているでしょう。

 そんな郷土愛をもっている小さな店長が干した「干し魚」は急速冷凍してあります。
​ ご家庭で焼いて、アツアツで召し上がってください。
 ネット販売しておりますので、いつでもよろしくお願いします。

 今西食品ネット通販
 もちろん電話やFAX、店頭でも販売いたしております。
 電話:0796-37-0016
​ FAX:0796-37-0566

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 八坂神社の神紋は「五瓜に唐花紋」で、輪切りにしたキュウリの切り口に似ていることから、祭りでは食べないようにって聞いたことがあります。

 京都の祇園祭も八坂神社の祭りですし、同じく食べないみたいですね。
 でも、キュウリは今が旬!
 モズクと一緒に酢モズクとして食べましょうね♪
 本モズク
ヘルシーで健康やダイエットにお勧めです!

味噌汁や雑炊に入れても美味しいですよ~♪
戦国大名「織田家」の家紋もキュウリの輪切りに似た「織田木瓜」
第六天魔王のパワハラ織田信長を退散させましょう!!
健康を維持して、病魔退散!
夏バテせずに過ごしましょうね~♪

関連記事