アジみりん干しの作り方
初夏の旬
といえば「アジ」ですね~(^.^)
香住漁港では、余部の定置網
に春から夏にかけて水揚げがあります。

刺身にしても美味しい鮮度抜群なアジを料理

まず頭を切り落とし、内臓を取ります。
今年のアジは、いつもより大きいです

それを包丁で開いて骨を取ります。
なるべく骨が残らないように
そして、開きアジを自家製みりんタレに漬け込みます。
アジの味を引き出す為に砂糖は控えめです。
漬け込んだアジを並べて、ゴマを振ります。

まんべんなく、けっこう多めに。
ゴマが好きだから
後は、
天日で乾かします。

太陽の恵みで旨味が増し、美味しくなるんです。
ひっくり返して裏側も干します。
乾き過ぎると固くなるから注意!
手間がかかるけど、美味しいミリン干しが完成です。

あとは、魚焼きグリルやオーブンで軽く
焼いて下さい。
火加減に注意して、焦げないように
焦げると苦くなります。

焼きたてを香りながら
召し上がって下さい
