親子でハタハタ唐揚げ(ハタカラ)料理教室(香美町とと活隊)
水ガニ(若松葉ガニ)の漁期が終わって、松葉ガニと魚(ハタハタ・ホタルイカ)が並行に水揚げされている今日この頃♪
先月に実施した料理教室の様子をお伝えします♪
 我が香美町では条例で、魚食普及を推進しております。
 「魚を食べよう!」を合言葉に活動をしている「香美町とと活隊」の副隊長を務めております、店長の今西康喜です。
 これからが旬のハタハタ!
 身近に食べてもらおうと、子育てグループ「つぼみ」さんと企画しました♪

 今回協力して参加してくれた「つぼみ」さんは、2~3歳児の親子です。
 2月20日(香美町ととの日)に実施しました♪
講師は、な・な・なんと私めでございます!

 まずは、ハタハタについて軽く説明。
 そして、ハタハタにゆかりのある戦国武将「佐竹義重」についても解説!!
 ハタハタは「サタケウオ」とも呼ばれているんですよ~♪
 ハタハタを干している様子と佐竹義重
 さて、料理の方法は…。
 ウロコが無いので、手間いらずなんです!
 小さめで安いハタハタ(豆ハタ)を使います。
 まず、頭を切って。

 簡単なので親子で一緒にできます!
 そして、内臓を取って水洗い。
 ちなみに、ここまで下処理し真空冷凍した弊社商品があります。
 生ハタハタ料理済  今西食品
 ご利用よろしくお願いします。
 さて、キッチングペーパーで水分を取って、片栗粉を付けます。
 子ども達も楽しそうに(砂遊び感覚?)手伝ってました♪
 唐揚げにするのは油が飛ぶと危ないのでお母さんの役割です。

こんがりキツネ色になったら完成です!!
 揚げたてホカホカの唐揚げを、耐熱の紙袋に入れて。
 お好みのフレーバー(のり塩・カレー・ペッパー・スナック味)を振りかけます。
 それを袋の中でシャカシャカと混ぜます!
 マクドナルドのシャカシャカポテトみたいに。
 子ども達も一緒にシャカシャカして楽しそうでした♪
 遊び感覚で料理のお手伝いです(笑)

 完成したハタハタ唐揚げ(ハタカラ)をパクリ!
 美味しくて皆が笑顔でした♪
 調理の仕方はクックパッド↓でも解説されているのでご覧くださいね♪
 たじまのハタカラ~色々フレーバー~
 ハタハタは栄養(EPAやDHA等)もあり、小さいサイズは骨ごと食べれて、カルシウムも摂れます!
 子ども達は健康にスクスク育ちますよ~(^.^)
家でも魚料理のお手伝いをして魚介類を食べて育ってね~♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ちなみに昨年の親子料理教室は水ガニ(若松葉ガニ)でした。
 記事は↓こちら
 ヤングママに若松葉ガニ(水ガニ)の料理教室
 「柴山ガニ」(松葉ガニ)の漁期は3月20日まで!
 「香住ガニ」は5月末まで継続して水揚げがありますので、同時によろしくお願いいたします。
 店長がボイルして全国に宅配いたします。
 ご家庭で、召し上がってくださいね~。
 ネット販売しておりますので、いつでもよろしくお願いします。
 今西食品ネット通販
 電話:0796-37-0016
 FAX:0796-37-0566
 もちろん電話やFAX、店頭でも販売いたしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ハタハタを揚げた油を再利用!
 ついでにもう1品♪
 小さな干しニギス(SKS)も揚げちゃいました!

スター(干し)キス・ステックの頭文字でSKSなんです。
いつもは焼いてるけど、残った油で何も付けずに素揚げです!

 頭からカリカリ食べれて美味しい~♪
 こちらもフレーバーをかけて「シャカシャカ」!
 さらに美味しくなりました(^.^)
 皆さんも試してみて下さいね。
 
       
             
             
               
               
               
               
               
               
               
               
             
            